amana drone school

コラム

Column

EPISODE7: 高原の霧

プロの空撮エピソードから学ぶ
 2011年に株式会社アマナでプロの空撮チーム「airvision」を立ち上げた横濱校長が、機体の開発からCMの撮影まで10年に亘る長い経験の中から全てのドローン運用者に向けたアドバイスをシリーズでお届けします。

 

今回のテーマは「高原の霧」です。


 梅雨が明けて夏空が始まる頃から、秋の気配が感じられる頃まで、標高の高い場所では濃い霧が発生しやすくなります。関東圏では箱根や軽井沢、日光のいろは坂などのドライブで経験された方も多いのでは無いでしょうか。
 高原の霧は気温の高い湿った空気と高い場所の冷気が接触して発生するものや、低い場所の湿った空気が風に押されて山を這いあがり、気圧の低い場所で膨張して濃い霧を作るものなどがあります。前者は早朝から午前中に多くみられますが、後者は時を選ばず、急に発生します。この急に発生する「滑昇霧」と呼ばれる霧が厄介です。

 

 

 写真は福島県の「つばくろ谷」(ヤクルトのつばくろうとは関係ありません)という渓谷の展望台で、下の方から近づく霧を撮ったものです。標高の高い場所は紅葉の始まりが早く、遠く裾野の平野まで見渡せる景勝地です。これを撮った数分前は裾まで見えていて、1分後には2枚目の写真のように辺り一面真っ白。エースパイロットの小林先生も成す術無く、文字通り見通しの立たない休憩タイムに入ります。

 

 「滑昇霧」の怖いところは変化が急だということ。下に見える雲のようなものが移動してくるのではなく、雲が来たなと思うと同時に目の前に雲ができるという感覚で真っ白になるのです。つまり、目の前で霧が生まれるわけです。しかも濃度が高いことが多く、視界10m程度になることもあります。
 ドローンの飛行中にこれが発生すると目視外飛行になることはもちろんですが、FPV映像も真っ白になるのでまさに五里霧中状態。RTHを掛けてお祈りするしかありません。

 

 

 一般的にも山の天気は急変すると言います。霧も尾根を一つ越えるとスッキリ消えたりしますね。霧だけでなく風向きやその強さ、局所的な風の通り道なども地形や樹木の影響を受けて想定外の変化を見せることがありますので注意が必要です。
 標高の高い高原は絶好の被写体も多くなりますが、急に発生する霧には是非ご注意ください。

 

 

横濱 和彦 Kazuhiko Yokohama

1951年生まれ 2012年 空撮チームairvision 立ち上げ映画、TVCM、PR動画、MVなどの撮影をする。MVなどの撮影をする。アマナドローンスクール校長として座学講習や責任者も兼ねる。

【代表作】・JR東日本、JR東海 CM・ヤクルト CM・トヨタ、レクサス PV・レッドブル MV

■実績  総飛行時間:543時間 夜間飛行時間:35時間 目視外飛行時間:25時間

■資格 DJIインストラクター、JUIDA無人航空機操縦技能ライセンス、JUIDA無人航空機安全運航管理者ライセンス、JUIDA認定スクール講師ライセンス、第三級陸上特殊無線技士